乳酸がたまっているは もう古い!?2

乳酸がたまっているは もう古い!?2

こんにちはいろは整堂です🍀 前回投稿しました 乳酸の真実。 痛みの原因ではない とお話しました。 では あの 痛みの原因はなんなのか❓ 筋繊維の微細な損傷・炎症反応・神経疲労・電解質の乱れだと言われてます👀 実際 お風呂で揉んだり ストレッチをしても「気がする?」程度の変化しか感じない事が多いのではないでしょうか。 筋肉の損傷や炎症 深部のこわばりはセルフケアでは届きづらく むしろ誤ったケアが回復を遅らせる事もあります😣 疲れ=乳酸ではありませんので 痛みや疲れを感じたら早めにご相談下さいね(^^♪...
乳酸が溜まっているは もう古い!?

乳酸が溜まっているは もう古い!?

こんにちは いろは整堂 です🍀 「動き過ぎて 乳酸が溜まっている」 そんなセリフ聞いた事ありませんか? 実はこれ 今では科学的に否定されている古い常識なんです((+_+)) 乳酸は今まで 疲労物質とか 痛みの原因と考えられてきましたが今ではむしろ 体の役に立つエネルギー源の一つという事がわかってきています つまり 乳酸が溜まっているから 痛い!ダルイ! は迷信だったんですね💦 では あの疲れや筋肉痛の正体は❓...
身体の回復には血流が必要

身体の回復には血流が必要

こんにちはいろは整堂です🍀 血流は大事だと聞いたことある人がほとんどだと思いますが なぜ血流が大事なんでしょうか? 答えは簡単 あなたのその不調の回復 不調にならない身体になるには必ず血が必要だからです どこか痛みなど不調がある 痛いわけではないけど 身体が何となくダルイ 重い😰 そんな身体の状態の人は すでに身体の血流が悪い状態になっているといっていいでしょう 血流が悪いままだとその不調は改善しないどころかさらに悪化 他の不調につながるかもしれません❗❗ ...
首コリからくる意外な症状

首コリからくる意外な症状

こんにちはいろは整堂です🍀 よく 首が痛くなる 凝るという方 多いですよね(>_<) 現代では 首の不調の原因の一つとしてよく聞くのが スマホやパソコン作業 世間では ブルーライトがスマホ弊害として挙げられますが それよりも 首を前にして見る姿勢 いわゆる ストレートネックと呼ばれる姿勢が悪さをしている事が多々あります💧 街中でもこういった姿勢になっている人多くみませんか? ストレートネックは 首の後ろにある筋肉にものすごく負担をかけます❗...
寒いからと放っておくと・・・

寒いからと放っておくと・・・

こんにちはいろは整堂です🍀 最近ますます寒さが強くなりましたね😣 待ちゆく人をみていくと皆さん 身体を縮こませ 身体を固め落ち込んでいる状態ですね(^^;) 僕は 当然外に出ると寒いと感じますが そう感じた時こそ 身体を上げる様にしています❗コレ 以外に大事です。 寒いは寒いから 身体を縮こませちゃうのは仕方がない... 声が聞こえてきそうですが 本当にそのままでよいですか❓ 身体を縮こませ身体を固くする それをこの時期ずっとその姿勢🌀あなたの身体はその状態で完成します((+_+))...
ぎっくり腰は 安静にした方がいい?!

ぎっくり腰は 安静にした方がいい?!

こんにちはいろは整堂です🍀 急な腰の痛み ぎっくり腰になった経験の方多いかと思います この寒い冬は特にではないでしょうか💦 タイトルにある 「ぎっくり腰になったら 何もせず安静にした方がよい?」 先に言ってしまうと 答えは NO です❗ ぎっくり腰と言われるものは 腰椎の関係もありますが(説明はまた今度に。)元々硬くなっていた筋肉が 瞬時にさらに硬くなってしまっている状態(>_<)...